HOME   ◆演奏会予定   ◆ディスコグラフィー   ◆プロフィール  フォトアルバム  ◆サイトマップ


放送・記事の記録 (2005年)

20032004200520062007記録インデックス最新放送の予定


テレビ ラジオ 雑誌・新聞




【テレビ】
◆12月13日(火) NHK教育 「名曲アルバム選」 (00:45〜01:00)
◆12月16日(金) NHK教育 「名曲アルバム選」 (12:40〜12:45)  

 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
 (ピアノ) 伊藤 恵 / (取材地) フランス:モンフォール・ラモリ

   (この曲のCDの情報はこちら

12月15日(木) NHK・BShi 「ハイビジョン クラシック倶楽部」(再) (08:00〜08:55)
◆12月16日(金) NHK・BShi 「ハイビジョン クラシック倶楽部」
(再) (01:00〜01:55)  
*2005年7月23日(土)に津田ホールで行われた、「ショスタコーヴィッチ没後30年×林峰男デビュー30年 『林 峰男のショスタコ!』」の公演からの放送。

 トリオ・リサイタル

  林峰男 (チェロ)
  加藤知子 (ヴァイオリン)
  伊藤恵 (ピアノ)

 ----------------------------------------

 (放送曲目)

  *オール・ショスタコーヴィチ

  ピアノ三重奏曲 第1番 op.8
  チェロ・ソナタ ニ短調 op.40 から 第1楽章
  ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調 op.67

◆11月 NHKテレビ(教育/総合) 「名曲アルバム」

 (放送曲目)
  モーツァルト : ピアノ協奏曲 ニ長調 「戴冠式」
    (ピアノ) 伊藤恵  (指揮)岩城宏之  (管弦楽) NHK交響楽団
    (取材地) フランクフルト(ドイツ)


 (放送予定日)
   2(水) 教育テレビ 06:25
  11(金) 教育テレビ 00:55
  15(火) 教育テレビ 13:55
  26(土) 総合テレビ 17:55
  27(日) 総合テレビ 05:45

◆10月31日(月) NHK・BS2 「クラシック倶楽部」 (10:00〜)
*2005年7月23日(土)に津田ホールで行われた、「ショスタコーヴィッチ没後30年×林峰男デビュー30年 『林 峰男のショスタコ!』」の公演からの放送。

 トリオ・リサイタル

  林峰男 (チェロ)
  加藤知子 (ヴァイオリン)
  伊藤恵 (ピアノ)


 (放送曲目)

  *オール・ショスタコーヴィチ

  ピアノ三重奏曲 第1番 op.8
  チェロ・ソナタ ニ短調 op.40 から 第1楽章
  ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調 op.67

◆9月29日(木) NHK・BShi 「ハイビジョンクラシック倶楽部」 (08:00〜)
◆9月30日(金) NHK・BShi 「ハイビジョンクラシック倶楽部」 (01:00〜)
*2005年7月23日(土)に津田ホールで行われた、「ショスタコーヴィッチ没後30年×林峰男デビュー30年 『林 峰男のショスタコ!』」の公演からの放送。

  (演奏)
  林峰男 (チェロ)
  加藤知子 (ヴァイオリン)
  伊藤恵 (ピアノ)


  (放送曲目)

  *オール・ショスタコーヴィチ

  ピアノ三重奏曲 第1番 op.8
  チェロ・ソナタ ニ短調 op.40 から 第1楽章
  ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調 op.67


◆7月29日(金) NHK・BS2 「クラシック倶楽部」 (再) (05:00〜)
*2001年12月19日(木)に東京文化会館小ホールで行われたモーツァルト協会12月例会(通算第434回例会)でのリサイタルの一部。
*インタビューあり。
   (放送曲目)
    モーツァルト : 「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による12の変奏曲 ハ長調 K.265
    モーツァルト : ソナタ楽章 ハ短調 K.396
    モーツァルト : ソナタ イ長調「トルコ行進曲付き」 K.331

◆7月16日(土) NHK・BS2「クラシックロイヤルシート」 (02:03〜 )
 ジャン・フルネ指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団演奏会

 (放送曲目)
  ピエルネ:「ラムンチョ」序曲
  ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 (ピアノ:伊藤恵)   (この曲のCDの情報はこちら
  ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
  フォーレ:組曲「シャイロック」
  ラヴェル:ボレロ

  (収録:2003.11.29 サントリーホール)

◆4月26日(火) NHK教育「名曲アルバム選」 (00:40〜)

 (放送曲目)
  モーツァルト : ピアノ協奏曲 ニ長調 「戴冠式」
    (ピアノ) 伊藤恵  (指揮)岩城宏之  (管弦楽) NHK交響楽団
    (取材地) フランクフルト(ドイツ)

◆4月22日(金) NHK教育「名曲アルバム選」 (12:40〜)
 (放送曲目)
  モーツァルト : ピアノ協奏曲 ニ長調 「戴冠式」
    (ピアノ) 伊藤恵  (指揮)岩城宏之  (管弦楽) NHK交響楽団
    (取材地) フランクフルト(ドイツ)








【ラジオ】
◆11月29日(火) NHK・FM 「ベストオブクラシック」 (19:20〜21:00)
*2005年7月23日(土)に津田ホールで行われた、「ショスタコーヴィッチ没後30年×林峰男デビュー30年 『林 峰男のショスタコ!』」の公演からの放送。

 ピアノ・トリオの夕べ

  林峰男 (チェロ)
  加藤知子 (ヴァイオリン)
  伊藤恵 (ピアノ)

 ----------------------------------------

 (放送曲目)

  *オール・ショスタコーヴィチ

  ピアノ三重奏曲 第1番 op.8
  チェロ・ソナタ ニ短調 op.40
  ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調 op.67

◆10月23日(日) NHK・FM 「ヨーロッパ・クラシック・ライブ」 (18:00〜21:00)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会の生中継。
 (ウィーンから。指揮とピアノはバレンボイム氏)

 東京のスタジオから伊藤恵がゲスト出演。
 番組の進行は坪郷佳英子さん。

◆1月6日(木) NHK・FM 「海外クラシックコレクション2005」 (14:00〜16:00)
「海外クラシックコレクション2005 トリオ・ジャン・パウル演奏会」
(番組のご案内:白石美雪さん)

*ゲスト出演、お話。
 伊藤恵演奏のCDから シューマン:ピアノ・ソナタ 第3番 第1楽章 も放送。








【雑誌・新聞】
◆月刊「レコード芸術」 2005年12月号 (音楽之友社)
*エッセイ。
 「独断! こだわりのディスク ベスト3」 (p.359)

◆月刊「TICKET CLASSIC」 2005年11月号
 (株式会社クラシック・ジャパン)
*インタビュー。
 「フルネ先生の音楽には、凄く高い精神性があります」 (pp.188-189)

  (ジャン・フルネ氏のラスト・コンサートについての岩野裕一氏によるインタビュー)

◆月刊 「音楽の友」 2005年8月号 (音楽之友社)
*対談。カラー写真掲載。
 対談シリーズ 「江川紹子の部屋」
  〜 あのアーティストに会いたい (第22回)(pp.48-51)

 写真:三浦興一氏

◆月刊 「ムジカノーヴァ」 2005年4月号 (音楽之友社)
*カラー写真と談話紹介。
 巻頭のカラーグラビア「わたしのお気に入り」(第4回)(pp.8-9)

 写真:岡本央氏/構成:岡地まゆみ氏

◆月刊「音楽現代」 2005年4月号 (芸術現代社)
*エッセイ掲載。
 「ジャン・フルネ先生との共演、そして『神秘体験』」 (p.83)

 特集「最後の巨匠指揮者 フルネとスクロヴァチェフスキ〜その壮大な音楽宇宙」 (pp.69-106)
 フルネ氏と共演中の写真あり (写真:木之下晃氏)

◆月刊「音楽の友」 2005年3月号 (音楽之友社)
*鼎談掲載。
 「トークセッション "My Favorite Player" 第3回:アルフレッド・ブレンデル」(演奏家が語る演奏家論) (pp.108-111)。 黒田恭一氏と浅里公三氏と伊藤恵による鼎談の模様。 写真あり(撮影:武藤章氏)

◆月刊 「ムジカノーヴァ」 2005年3月号 (音楽之友社)
*エッセイ掲載。(連載第27回 : 最終回)

 連載「喜々耳たてて福耳 (第27回 : 最終回)
     ── コルトー、フィッシャー、グールド…… ライブを聴けなかった伝説のピアニストたち」(p.83)

 

◆月刊「ショパン」 2005年2月号
*エッセイ掲載。
 「テーマは…純愛」 伊藤恵 (p.61)

 (21世紀に弾きたい名曲シリーズ49 バダジェフスカ『乙女の祈り』の「だから弾きたい『乙女の祈り』 ピアニストにきくこだわり・ポイント」)

◆月刊 「ムジカノーヴァ」 2005年2月号 (音楽之友社)
*エッセイ掲載。(連載第26回)
 連載「喜々耳たてて福耳 (第26回)
     ── 比べることのできない唯一無二の存在 ウィルヘルム・フルトヴェングラー」(p.81)

  (20世紀のドイツの大指揮者フルトヴェングラー氏にまつわるエッセイ)

◆月刊 「ムジカノーヴァ」 2005年1月号 (音楽之友社)
*エッセイ掲載。(連載第25回)
 連載「喜々耳たてて福耳 (第25回)
     ── 21世紀の演奏潮流は古楽器奏法が主流になる?」(p.81)

  (指揮者フィリップ・ヘレヴェッヘ氏、サイモン・ラトル氏、ダニエル・ハーディング氏らにまつわるエッセイ)